塗装品の吊穴設定のポイント
プレートに塗装する場合、吊穴が必要となってきます。BOXのプレートのようにビス穴などが孔いているものはいいのですが、全く穴のないものは塗装し難づらく、支障のない範囲で吊穴が必要です。穴なしでも塗装は可能ですが、片面に細かい傷が残る場合があります。
吊穴にワイヤーを通し、製品を空中に吊り上げながら製品の両面の塗装をします。この工法によって塗装工程の時間を半減させることができ、作業時間の短縮により、部品のトータルコストを抑えることも可能となります。この方法は、一部の表面処理においても使用される方法で、特殊な冶具を用意するところを吊穴によって代用します。その分の加工費を抑えつつ、スムーズな表面処理を可能にします。
穴のある製品であれば、その穴にワイヤーを通しますが、穴のない製品につきましては、製品の性能を損なわない範囲で塗装用の穴を開ければ、コストダウンや時間短縮になります。
「塗装品の吊穴設定のポイント」に関連する記事
-
山内商事が製作・調達可能な金物一覧
当サイトを運営する山内商事が製作・調達可能な金物の一覧をご紹介します。
2025/01/03
- 製作知識・その他
-
防水プルボックスを安く調達するためには?
金属製電線管を保護する用の防水プルボックスの材質ですが、ステンレスは材質コストが高く、鉄についても表面処理コストがかかってきます。金属製のプルボックスを安く調達する方法はご紹介します。
2023/08/05
- 製作知識・その他
- ZAM
- プルボックス
-
アルミのプレート・カバーの特注製作
アルミの現場金物は、屋上や屋外に設置される機器など耐食性・耐候性・施工性が重視される製品・部品の材質として活躍しています。本記事では、当社のアルミの特注金物の製作実績をご紹介します。
2023/04/17
- 製作知識・その他
- プレート・カバー