レール山越器向け伸縮脚の特徴
地下鉄の現場で重量物を運ぶ際に使用するレール山越器(既製品)の高さを調整するため、特注の伸縮脚を製作しました。
ホームから軌道に資材を下ろすのに使用します。
既製品で使用されていた角パイプが規格品のサイズではなかったため、4.5tの鋼板を曲げて溶接して製作しました。
微妙な角度調整が難しかったですが、無事現場で使用することができたようです。
既製品では対応できない特注金物の製作も、当サイトにぜひお任せください。
レール山越器向け伸縮脚に関連する記事
- 2分割プルボックス [製作事例]
 - 4辺を赤く塗装した貫通枠 [製作事例]
 - イカリハンドル付プルボックス [製作事例]
 - SUS埋め込みプルボックス [製作事例]
 - カメラ取付用アジャスト金具 [製作事例]
 - グレー下部開口プルボックス [製作事例]
 - ケーブル保護ダクト [製作事例]
 - コーナー取付プルボックス [製作事例]
 - スライドプレート プールボックス [製作事例]
 - ソケット付き完全防水プルボックス [製作事例]
 - ドブL型プルボックス [製作事例]
 - ドブ変形プルボックス [製作事例]
 - フェンス支柱補強金物 [製作事例]
 - マイク支持BOX [製作事例]
 - モニターカバー [製作事例]
 - ラックマウント金物 [製作事例]
 - レリーズ取付BOX [製作事例]
 
                    
						
                    
                

