塩ビ
●”塩ビ”とは?
”塩ビ”とは、プラスチックの一種である塩化ビニル樹脂(塩化ビニール)の俗称で一般的にはポリ塩化ビニルのことを指します。また英語名の頭文字を取ってPVCとも呼ばれます。塩化ビニルはプラスチック素材の中でも扱いやすく加工性に優れた特性を持つことから、様々な分野で使用されています。
●使用シーン
塩化ビニルは軟質性のものと硬質性のものに分類され、用途によって使い分けられます。軟質性のものはコードやCVケーブルといった電線被覆材に利用され、硬質性のものは水道管パイプを代表として通信ケーブル保護・埋蔵管などに利用されます。
●長所
加工性:軟質・硬質どちらにも利用でき、曲げ加工にも対応し、加工が非常に容易
難燃性:引火温度391℃、着火温度455℃と他の材料と比べて燃えにくい
耐久性:耐久性が非常に高く、耐用年数は50年とも言われる
電気絶縁性:電気の絶縁性に優れ、電気を通さない
●短所
耐衝撃性:耐久性は高いものの、衝撃に対しては弱く破損しやすい
耐熱性:65℃から85℃で軟化する性質を持ち、熱に弱い
●比較されるもの
四代汎用樹脂と言われるポリエチレン (PE)、ポリプロピレン (PP)、ポリスチレン (PS)と比較すると耐久性・強度が高い点、電気絶縁性に優れています。ただ焼却処理が出来ず、リサイクルが困難である点に関しては他の素材に劣ります。
よくある質問
架台についての質問
- 架台の天板の材質は何がいいですか?
- 耐震クラスSのパワコン架台の製作は可能ですか?
- 非常用発電機の大型架台の製作は可能ですか?
- モーターサイレンを載せるアングル架台の製作は可能ですか?
- 太陽光パワコン用架台(パワーコンディショナー用架台)の製作は可能でしょうか?
- キャスターおよび移動防止用ストッパ付きの架台の製作は可能ですか?
その他製品についての質問
- 屋外に設置する機器のカバー・ケースの材質は何が良いでしょうか?
- ダクターチャンネルに塗装を施して急ぎで納品いただきたいのですが、対応可能ですか?
- 乳白色のアクリルカバーの製作は可能ですか?
- 新金属プレートの穴あけを急ぎでお願いしたいのですが、対応可能ですか?
- 電蝕が起こらないようにするためにはどうすればいいですか?
- ドブ漬けの架台を取り付けるためのボルトは何がいいでしょうか?
- 銅バーとケーブルを端子にて接続しますが、ボルトのメッキは何が最適でしょうか?
- エキスパンドメタルの踏み台・足場の製作は可能ですか?
- SUSプルボックスの耐用年数はどれくらいですか?
- 60種類(各15枚)のW100㎜×H30㎜の軟質のケーブル用線名札の製作は可能ですか?
- 盤補修用の金属プレートの製作は可能ですか?
- □500のスイッチ用アクリルカバーの製作は可能ですか?
- 既設埋設管の通過試験に用いるブラシの製作は可能ですか?
- 樹脂製品の加工は可能ですか?
技術についての質問
- ダクターチャンネルに黒塗装(フェルマイト処理)を施していただくことは可能ですか?
- 機械の架台製作を検討しているのですが、溶融亜鉛メッキ仕上げは可能でしょうか?
- ダクターとダクタークリップの両方に焼付塗装をしていただくことは可能ですか?
- 図面が無いのですが、現物と同じものを作ってくれますか?
- めっきや塗装などの表面処理までお願いできますか?
- 加工できるサイズについて教えてください。